★坐骨神経痛は整形外科において、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症と診断されて、治療を続けていたが痛みが取れずに鍼灸院を訪れる人がほとんどです。

画像診断においてMRIも受け、構造的な問題である椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症と診断が出た人は、その構造を鍼灸で変化させる事はできません。

しかし、痛みを出す原因の多くは筋肉にあるので構造的な問題と痛みの問題は、分けて考えた方がいいと思っています。

整形外科学会腰痛ガイドラインを見てもらえば分かりますが、整形外科では、筋肉の痛みを腰痛(坐骨神経痛)と関連付けていませんので、構造的な問題として治療が進められます。

(筋・筋膜性疼痛症候群(MPS)として、トリガーポイント注射などを行い、筋肉の治療を行っている整形外科の先生はいます。)

当院は、痛みの原因の多くが、筋肉の問題であると考えていますので、坐骨神経痛の症状を出す筋肉を緩める鍼治療を行います。

痛みの原因と考えられる筋肉を直接刺激出来るのが鍼の強みであり、鍼治療を試してみる価値は十分にあります。

※下半身全体に麻痺症状が出ている場合は、構造的な問題と関係してきますので、鍼灸で改善させるのは難しいです。 

 

 

※坐骨神経痛に関係する筋肉

・大腰筋(この筋の硬縮により坐骨神経痛様の症状を起こす為、緩める事が重要)

・腰方形筋

・大殿筋

・中殿筋(坐骨神経痛様の症状、大腿外側の痛みを起こすため、緩める事が重要

・小殿筋(最下層で強く圧迫されている。大腿外側の痛みを起こす)

・梨状筋(この筋の硬縮により坐骨神経痛様の症状を起こす為、緩める事が重要

・大腿筋膜張筋

・外側広筋

・ハムストリングス

・腓腹筋

・ヒラメ筋(下腿後面が痛む)

・前脛骨筋

・腓骨筋(下腿外側の痛みを起こす)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引用 Visible Body